そもそもさんの振りかえり日記

2024年3月までにヘソクリ100万目標!!!

前職の事 センター長編

昨夜、元同僚と飲みに行った。

同期入社で一か所に複数人配属されたのは私たちだけだった。

教えてもらった内容や、接した先輩、上司の人柄などについて情報交換が出来るなど、他のセンターに配属された同期たちに比べると、もしかしたら恵まれているのかもしれないと初めは思っていられた。

毎日一緒に帰っていたので、私より9歳年下の同期と急速に仲良くなっていった。

職場は、妙な緊張感が漂い、暗い印象があった。

先輩方の利用者様に対する対応が、優越的関係性を感じさせるものだからだ。

センター長は、考えや気持ちを言語化する事が上手くいかない男性だった。

いつも忙しそうにふるまい、声をかけられるや否や「今は無理です」と言い、自分の仕事で精いっぱいという感じだった。

ようやく対応してもらっても、とにかくこちらの質問を最後まで聞かないうちに、途中でそもそも論が始まり、論じ終えるまで待たないと質問の続きが出来ない。私が質問内容を説明し始めると、なぜか勝手にしゃべり始めるのだ。

なぜその質問をするのかとか、その件についてどこまで理解できているのかなど聞いてきて、それにこちらが答えないと質問の続きが出来ない。時にはそういった質問返しに付き合わされているうちに別の用事が入り、結局確認してもらえず仕事が保留になってしまう事もよくあった。

ひとまず最後まで質問や相談を聞いて下されば次に進めるのだが、おそらく、じっと聞くことが(不意の質問を理解することが)凄く苦手なんだと思う。自分主導にするために意味のない質問返しをして、話の流れを自分で作りたいか、質問に答えないで済む(決定を下さないで済む)ための逃げにしか思えない。センター長という立場を使って、なんとか仕事をしないようにしているように見える。職員に対してそういった役職の職務を全うしないだけでなく、利用者様に対しても随分いい加減に対応している。

私が抱いていたセンター長に対する不満を話すと、ビールを飲むことを忘れて食い入るように話を聞いていた同僚が、「同じことを思っていた」と言い始める。

同僚の言いたいことはこうだ。

 

センター長はとにかく、何でも自分でやりなさいといった教え方なのだが、精神論ばかりで具体的な支援や指導はほとんど行わない。物事を上手にこなせない利用者に対するダメ出しの説教に沢山時間を使っている事を普通にミーティングで言うところからも、優越的関係性に依存していると思う。批判的で言い訳がましくて勝手気ままなところがあり、支配的。こんな人が障害者の就労移行支援の支援員としてキャリアを積んでセンター長になってしまって。そりゃあ、センター長付きの利用者様は元気がないよな。いつも怒られてばっかで、「はい」しか言えなくなって、そのうちセンター長から言われたこと以外は行動できなくなる。だんだん、心の自由を奪われていく。でも、言われないと行動できないのではだめだと更にダメ出しをされて…何していいんだか分からなくなっちゃうんだよね。真面目な利用者様は焦りと緊張でどんどん依存していってしまう。”自分でやりなさい”と言いながら、その方のやりたい事(ニーズ)はなかなか通らないんだから可哀想だ。利用者の希望で担当者を変えることは出来ない規則にしているため、支配し放題だ。

私の家族がこんな目に遭ってたら絶対許さないと思いながら仕事をしていたが、知的や発達の方の場合、本人だけでなくご家族も、そういった支配的な行為をあまり気にしない方がいるので問題になることは無いのだよ。それが分かってるから平気で当たり前に人前で説教できるんだよね。あーもー思い出すと、反吐が出る。

 

確かに、自立支援を受けてる方は支援者に逆らうと不利と思い込んでる方がほとんどと思うし、家族が非協力的な場合もよくあるので、大人なんだけど支援が必要だから福祉サービスを利用している社会的弱者なんだと私は思います。ひとり親家庭やヤングケアラ―のように ”今は支援が必要な方” に何も教えないで自分で考えろって、不親切ですよね。私は、出来ないことは教えてあげて、身に付くまでが支援と思うんですけど、繰り返し教えてあげる事は甘やかしになると本気で思っている人が良い支援員(良い社員)と評価されるので、会社的には「障害に寄り添わない」人が良いみたいです。

利用者様が自分で動いて、繰り返し何度もお願いするうちに、何度も聞かれて仕方ないからと教えてあげる職員がいたり、時には利用者同士で助け合ったりしているんです。つまり、センター長位になるとそういったことで誰かから責められることは無いので、手を抜き放題なんですよ。センター長に限らず、私の職場では、サビ管も、主任も同じようなやり方なので、先輩も右へ倣えで必死について行ってます。私は出来が悪いので、どうしても支援を頑張ってしまいます。正直、ほっといても、支援しても、かかる手間はそんなに変わらない。ほっとかれてる人が何か問題を起こすからです。ほっとかれて困った利用者様が他の支援機関に相談しちゃったり、特定の利用者様を頼るようになってしまったりして、別の問題に手間がかかるから、もう、いっそ教えてあげて、次のステップに進めたほうが良いんじゃないかなって思って見てました。

非力な私は、そっとアドバイスしたり、こっそり教えちゃったりしてました。

センター長は、そういった「関わらない支援」という手法で頑張られてこられた方なのですよね。省エネ・・・長く勤めるためには必要なテクニックなんだと思います。

ただ、利用者様からは「何で教えてくれないんですか」とか言われちゃってますけど、そこは得意のお説教でマウントを取って、結局目的は、自分を頼らないようにすることなんだろうな。そうやって自立を促す…2年間。なるほどね…。説教、始まると軽く30分は続くんだよね。悦に入っちゃうんだろうね。気持ちいいんじゃないかな。

あぁ、世界の終わりも歌ってたな。説教するって結構快楽ってか。